1: 砂漠のマスカレード ★
【 愛知や岐阜で在来線を運行する名古屋鉄道は1日、愛知県清須市の車両基地で、新型車両「9500系」を報道陣に公開した。車両の更新は11年ぶりで、2019年中の運転開始を目指す。 】 以上引用ここからはURLで

https://news.livedoor.com/article/detail/17166450/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569970428/

https://news.livedoor.com/article/detail/17166450/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569970428/
13: 名無しさん@1周年
>>1
通勤列車でWi-Fiって、全国的にはそこそこあるんじゃないの?
通勤列車でWi-Fiって、全国的にはそこそこあるんじゃないの?
5: 名無しさん@1周年
昔の電車みたい
6: 名無しさん@1周年
新型感がない
10: 名無しさん@1周年
前のデザインに寄せなくてもいいのに、せっかくの新型なんだから。洗車機通らないとか、理由があるのかな?
14: 名無しさん@1周年
wifiが通勤列車に使われるのは珍しいのか
阪急は前から使えるで
阪急は前から使えるで
16: 名無しさん@1周年
外側を絶対変えないで中だけ最新にすれば良いのに
18: 名無しさん@1周年
メトロ丸ノ内線の新型車のほうが、よっぽど名鉄っぽい
19: 名無しさん@1周年
前面に黒をやたらと使いたがるけど
デザインする奴が昭和の感覚すぎるだろ
デザインする奴が昭和の感覚すぎるだろ
22: 名無しさん@1周年
外見だけ公開してどうする利用者が知りたいのは内部だろ
23: 名無しさん@1周年
スマホと地図持ってたのに迷った
名古屋駅周辺は意味がわからない
名古屋駅周辺は意味がわからない
25: 名無しさん@1周年
どけよホーンは装備したかな
27: 名無しさん@1周年
名鉄らしく、全く話題にならないあたりがいい。
42: 名無しさん@1周年
車内Wi-Fiは総じて遅いから無意味
むしろ駅構内にくまなく電波が届くようにしてくれ。
むしろ駅構内にくまなく電波が届くようにしてくれ。
44: 名無しさん@1周年
名鉄通勤車はステンレスになって劇的に(特に内装)安っぽくなった
47: 名無しさん@1周年
前面には黒を使わないでスカーレット一色のほうが良かったのでは?
黒がカッコ悪く見せてる
黒がカッコ悪く見せてる
61: 名無しさん@1周年
「パノラマカー」はどこ行った
小田急はせっせとロマンスカーを代替わりさせてるのに・・・
小田急はせっせとロマンスカーを代替わりさせてるのに・・・
68: 名無しさん@1周年
働く車みたいな武骨さがたまらんな
70: 名無しさん@1周年
名鉄は30年前に乗ったな
パノマラカー
パノマラカー
73: 名無しさん@1周年
どうせならアルミ車体で赤の総アルマイト処理とかさ、
他にないものを目指そうぜ
他にないものを目指そうぜ
74: 名無しさん@1周年
西日本の221とか223じゃんw
鉄道King