1: 砂漠のマスカレード ★
【 東武鉄道の野田線は、2014年4月1日から「東武アーバンパークライン」と路線の愛称が付けられた。現在もイメージを一新しようと、複線化や駅舎の建替えなど、さまざまな改良が進められている。 】 以上引用ここからはURLで

https://news.mynavi.jp/article/20191124-tobuurbanparkline/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574609613/

https://news.mynavi.jp/article/20191124-tobuurbanparkline/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574609613/
46: 名無しさん@1周年
>>1
まだこんな電車走ってるの?田舎電車だとは思うけど
まだこんな電車走ってるの?田舎電車だとは思うけど
2: 名無しさん@1周年
未だに野田線と付け足さないとダメなのか。
78: 名無しさん@1周年
>>2
鉄道としての認可はあくまで野田線だから
鉄道としての認可はあくまで野田線だから
4: 名無しさん@1周年
都市公園線ならまだ許せた
7: 名無しさん@1周年
醤油ラインでええやろ
11: 名無しさん@1周年
アーパーは馬鹿という意味だよ
高輪ゲートウェイにも劣るダサイ名付けだな
高輪ゲートウェイにも劣るダサイ名付けだな
12: 名無しさん@1周年
平成の時代まで豪快な吊りかけサウンドを響かせていた路線なのに
今や
今や
16: 名無しさん@1周年
一駅だけかすめている松戸だろ
20: 名無しさん@1周年
野田市に地下鉄をという話もある位だしな
26: 名無しさん@1周年
南海高野線の失敗を見てなかったのか
31: 名無しさん@1周年
柏~船橋間に単線があるのが駄目だな
33: 名無しさん@1周年
逆井駅も開発されてタワマンションが立つのかな?
34: 名無しさん@1周年
近鉄アーバンライナーという輝かしい前例について、
関東地方の人間も学ぶべきだね。
関東地方の人間も学ぶべきだね。
40: 名無しさん@1周年
野田線は野田線
45: 名無しさん@1周年
アバンタイトルっぽいライン
51: 名無しさん@1周年
リバーサイドラインの方が良かったのに
54: 名無しさん@1周年
大宮から船橋繋ぐってそんな需要あるの
60: 名無しさん@1周年
>>54
首都圏は都心から放射状に鉄道が整備されているので、それらを結ぶ環状線は重要です
東部野田線しかり、JR武蔵野線しかり
首都圏は都心から放射状に鉄道が整備されているので、それらを結ぶ環状線は重要です
東部野田線しかり、JR武蔵野線しかり
57: 名無しさん@1周年
一回大宮から乗ったことあるけどもろローカル路線だったぞ
スカイツリーラインは綺麗でまあ名前負けしてないかも
スカイツリーラインは綺麗でまあ名前負けしてないかも
66: 名無しさん@1周年
東岩槻のラーメン屋に行くくらいしか利用価値がない
74: 名無しさん@1周年
東武アーバンパークライン(野田線:全区間)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線:浅草-東武動物公園)
東京さくらトラム(都電荒川線:全区間)
東京アドベンチャーライン(青梅線:青梅-奥多摩)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線:浅草-東武動物公園)
東京さくらトラム(都電荒川線:全区間)
東京アドベンチャーライン(青梅線:青梅-奥多摩)
79: 名無しさん@1周年
いまだ単線っていうのがおどろき
89: 名無しさん@1周年
住みやすさは関東でトップクラスだし
東京の区部と比較にならない
住民の満足度も非常に高い、住んだら永住がすごく多い
宣伝しなくても住民があつまる
東京の区部と比較にならない
住民の満足度も非常に高い、住んだら永住がすごく多い
宣伝しなくても住民があつまる
94: 名無しさん@1周年
東上線にホームドアつけろ
95: 名無しさん@1周年
名前が悪い
アーバンパークラインとか田舎丸出しじゃん
野田線の方がいい
アーバンパークラインとか田舎丸出しじゃん
野田線の方がいい
充電器/USBケーブル E6系