1: 首都圏の虎 ★
【 JR北海道は、北海道新幹線(新青森―新函館北斗間)の青函トンネル(全長約54キロ・メートル)について、年内に最高速度を現在より50キロ引き上げて時速210キロで走行する方針を固めた。 】 以上引用ここからはURLで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00050080-yom-bus_all
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578191654/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00050080-yom-bus_all
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578191654/
4: 名無しさん@1周年
3時間半くらいじゃないと飛行機に勝てねえだろ
6: 名無しさん@1周年
>>4
飛行機は手荷物検査で1時間余計に食うからな
持ち込める荷物も限られる
飛行機は手荷物検査で1時間余計に食うからな
持ち込める荷物も限られる
31: 名無しさん@1周年
>>6
最近は新幹線でいろいろ事件起きてるから、その内新幹線の方で
手荷物検査始まったりしてなw
最近は新幹線でいろいろ事件起きてるから、その内新幹線の方で
手荷物検査始まったりしてなw
7: 名無しさん@1周年
2030年とか
北海道経済しんでしまうやろ
北海道経済しんでしまうやろ
9: 名無しさん@1周年
4時間半なら空港への移動や搭乗手続きの手間込みで
飛行機と勝負できそうだな
あとは料金次第か
飛行機と勝負できそうだな
あとは料金次第か
10: 名無しさん@1周年
4時間ジャストくらいまでにはしないとな
360運転目指すのもいいが東京大宮間も200くらいに上げろよ
360運転目指すのもいいが東京大宮間も200くらいに上げろよ
35: 名無しさん@1周年
>>10
東京大宮はカーブが多くて200出すの無理じゃないか?
東京大宮はカーブが多くて200出すの無理じゃないか?
11: 名無しさん@1周年
0~1時ごろ出発する夜行作れ
17: 名無しさん@1周年
後十年かあ
そのころ札幌以外は人いるのかね?
そのころ札幌以外は人いるのかね?
18: 名無しさん@1周年
昔の人は連絡船使って行ってたというのが凄いわ
23: 名無しさん@1周年
函館~札幌を海底通してと室蘭経由で行けないの?
508: 名無しさん@1周年
>>23
それが出来れば100キロ短縮できるから大きいよ。
でもあの辺火山だらけだから、超難工事というか、無理かも
それが出来れば100キロ短縮できるから大きいよ。
でもあの辺火山だらけだから、超難工事というか、無理かも
30: 名無しさん@1周年
これで15000円ならみんな乗るだろ。
40: 名無しさん@1周年
飛行機なら早割で片道一万円前後。
旅行行くなら早割。
新幹線は、えきねっとで予約しても三万円超えるかなぁ?
旅行行くなら早割。
新幹線は、えきねっとで予約しても三万円超えるかなぁ?
51: 名無しさん@1周年
新幹線がトンネルを通過する間貨物を待機させればよくない?
それか貨物の夜間新幹線が通過しない間に通せば
それか貨物の夜間新幹線が通過しない間に通せば
58: 名無しさん@1周年
上野~小山間に直線でトンネル掘れば劇的に速くなるよ
いくらかかるかは知らん
いくらかかるかは知らん
59: 名無しさん@1周年
4時間半ってめちゃくちゃ長いやんw
普通に飛行機使うだろ
普通に飛行機使うだろ
70: 名無しさん@1周年
北海道新幹線で320キロ出せるなら、北陸九州も320やれよ。
89: 名無しさん@1周年
東北の仙台あたりからだったら新幹線使った方がコスパいいだろうな。
この辺りは飛行機と客の争奪戦になる。
この辺りは飛行機と客の争奪戦になる。
108: 名無しさん@1周年
4時間半か
飛行機嫌いの人にはいいと思うが
ちょっと長いな
仙台から青森辺りから札幌行くにはいいのかもね
飛行機嫌いの人にはいいと思うが
ちょっと長いな
仙台から青森辺りから札幌行くにはいいのかもね
鉄道車輌ガイド クモハ