1: 砂漠のマスカレード ★
【 小田急電鉄はいま、新型通勤電車5000形の試験運転を実施している。2019年11月11日に報道公開され、旧年中の試運転は主に夜間だった。2020年1月からは日中の試運転も始まり、鉄道ファンには注目の的だ。沿線の人々も見慣れない電車に気づいたことだろう。 】 以上引用ここからはURLで

ttps://news.livedoor.com/article/detail/17688376/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579563755/

ttps://news.livedoor.com/article/detail/17688376/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579563755/
2: 名無しさん@1周年
なんか相鉄っぽい
3: 名無しさん@1周年
貨車でいいじゃん。ドアひとつだし。
5: 名無しさん@1周年
ゴチャゴチャうるせえんだよ
いいから早く混雑緩和の成果を出せよ
いいから早く混雑緩和の成果を出せよ
6: 名無しさん@1周年
そんなことより登戸~向ヶ丘遊園の複々線はいつになったら完成するの
7: 名無しさん@1周年
西武っぽい
11: 名無しさん@1周年
え、普通にカッコいいじゃん別に文句無いわ
12: 名無しさん@1周年
小田急らしくないなあ
全面アイボリーにブルーラインでないと
全面アイボリーにブルーラインでないと
14: 名無しさん@1周年
平面顔の方がかわいいのに
17: 名無しさん@1周年
なかなかいいデザインだね
20: 名無しさん@1周年
裾絞り車両である所は小田急らしさを残していると思う。
23: 名無しさん@1周年
顔はコロコロ変わるけど内装はみんな一緒
24: 名無しさん@1周年
西武なんて未だにオンボロ2000系走ってんだぞ
液晶ディスプレイ無いし車掌が拙い英語で車内アナウンスwwww
液晶ディスプレイ無いし車掌が拙い英語で車内アナウンスwwww
28: 名無しさん@1周年
先頭車が全部、総合車両製作所担当だからサスティナっぽくなるのは当然。
むしろ間の車両がブロック工法なのに違和感w
むしろ間の車両がブロック工法なのに違和感w
31: 名無しさん@1周年
ガイコツみたいな顔したやつが一番馴染みかなぁ
32: 名無しさん@1周年
8000形リニューアル車、椅子硬いよな。3000よりも狭いし。
アイボリーなくなるのもあれだけど。
アイボリーなくなるのもあれだけど。
36: 名無しさん@1周年
パッと見は日本車輛っぽいけど総合車両製作所なのね
37: 名無しさん@1周年
設計を共通化するときに、日車で作っても違和感ないようにドアのところの外板に境界線をつけたんだろう
39: 名無しさん@1周年
今の3000形で何これ?になって今の4000形でコレいいねってなったのにこの5000形はまた何これ?って感じ
42: 名無しさん@1周年
コストダウン それだけ
鉄道車両型 USB AC 充電器