1: ばーど ★
【 1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。 】 以上引用ここからはURLで

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601507907/

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601507907/
30: 不要不急の名無しさん
>>1
新しくないんだから「快速」「幹線」にしとけ
新しくないんだから「快速」「幹線」にしとけ
81: 不要不急の名無しさん
>>1
京都~大阪って29分じゃなかった? 両駅で1分停車して00分から15分毎の
定刻発車とかやってた。
京都~大阪って29分じゃなかった? 両駅で1分停車して00分から15分毎の
定刻発車とかやってた。
2: 不要不急の名無しさん
常磐線より速い?
10: 不要不急の名無しさん
>>2
関東でタメはれるのはつくばEXだな
関東でタメはれるのはつくばEXだな
6: 不要不急の名無しさん
企画し実現させた名もなき国鉄マン達の慧眼には感服する
12: 不要不急の名無しさん
>>6
急電時代からの伝統。
特急雷鳥を抜かす頭おかしいダイヤ(w
国鉄本社からダイヤ変えるように言われたが大鉄局は無視。
結果、特急雷鳥の発車時間をずらした。
急電時代からの伝統。
特急雷鳥を抜かす頭おかしいダイヤ(w
国鉄本社からダイヤ変えるように言われたが大鉄局は無視。
結果、特急雷鳥の発車時間をずらした。
35: 不要不急の名無しさん
>>6
国鉄本社が大阪冷遇
当時は長距離列車は外側線で、地域管理の近郊列車を内側線走行に押し込んでた
→大阪の現場組が特急を抜かすダイヤを組む仕返しをw
国鉄本社が大阪冷遇
当時は長距離列車は外側線で、地域管理の近郊列車を内側線走行に押し込んでた
→大阪の現場組が特急を抜かすダイヤを組む仕返しをw
8: 不要不急の名無しさん
茨木辺りでの揺れ方が半端無い
横転するんじゃないか?と
横転するんじゃないか?と
9: 不要不急の名無しさん
新快速で寝過ごしたらやばそう
18: 不要不急の名無しさん
>>9
京都~大阪は40分ぐらい。間に高槻を挟むけど、一駅間20分は拘束される。
乗り過ごしたら戻るまで40分以上のロス。
通勤時にやらかしたオッサンがオロオロしてた。
京都~大阪は40分ぐらい。間に高槻を挟むけど、一駅間20分は拘束される。
乗り過ごしたら戻るまで40分以上のロス。
通勤時にやらかしたオッサンがオロオロしてた。
11: 不要不急の名無しさん
関西の私鉄は速いから対抗意識があるのかな
13: 不要不急の名無しさん
最高時速130km/h
関東の京急より早いな
関東の京急より早いな
29: 不要不急の名無しさん
新快速が基本にあるんで18切符の鈍行はキツいわ。
新快速乗れる金沢と名古屋までしか乗りたく無い。
西は姫路までやな。それより向こうはキツい
新快速乗れる金沢と名古屋までしか乗りたく無い。
西は姫路までやな。それより向こうはキツい
31: 不要不急の名無しさん
三ノ宮~大阪 20分はほんまに助かる
39: 不要不急の名無しさん
広島地区にも新快速が欲しい、特に可部線。
46: 不要不急の名無しさん
停車駅の少なさと速さはある意味画期的だったな
50: 不要不急の名無しさん
特急並みに遅い新幹線の損失感
58: 不要不急の名無しさん
中央線の特別快速も、新快速みたいな座席にしてほしい
64: 不要不急の名無しさん
滋賀県「新幹線なんてもったいない!新快速を停めて!」
65: 不要不急の名無しさん
福知山のイメージが強すぎる
78: 不要不急の名無しさん
・最高速度を115㎞/Hに落とす
・車内をロング+車端ボックスに改造
・湖西線回り廃止
・大阪や京都で分断化
・京都‐米原間は『快速』で運転
かと。
・車内をロング+車端ボックスに改造
・湖西線回り廃止
・大阪や京都で分断化
・京都‐米原間は『快速』で運転
かと。
82: 不要不急の名無しさん
JR東海になると急に遅くなるんだよな
静岡県内のノロノロ感
静岡県内のノロノロ感
86: 不要不急の名無しさん
新幹線の境界が新大阪じゃなかったら鈍足仕様だったのかな
特急「こだま」から新幹線へ