1: 記憶たどり。 ★
【 茨城県ひたちなか市のローカル線で半世紀近く活躍した引退車両を“ご神体”とする「鉄道神社」の設立を目指す市民団体が5日、車両の修繕と再塗装に充てる資金をインターネット上で募るクラウドファンディングを始めた。目標額は380万円で、募集期間は12月20日まで。 】

https://this.kiji.is/696980213433320545?c=39550187727945729
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604562011/

https://this.kiji.is/696980213433320545?c=39550187727945729
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604562011/
19: ニューノーマルの名無しさん
>>1
赤に塗るのか
赤に塗るのか
71: ニューノーマルの名無しさん
>>1
これが2015まで動いていたのか
ボロボロじゃないか
これが2015まで動いていたのか
ボロボロじゃないか
2: ニューノーマルの名無しさん
綺麗にしろよ
31: ニューノーマルの名無しさん
>>2
神社の朱色でいいな
神社の朱色でいいな
4: ニューノーマルの名無しさん
走行距離(分母)はよ
5: ニューノーマルの名無しさん
八百万の神の一柱になるのか
ここは一つ、安全安心な運行妨げる撮り鉄どもに祟りを
ここは一つ、安全安心な運行妨げる撮り鉄どもに祟りを
6: ニューノーマルの名無しさん
ディーゼルなんだ
エンジンどこにあるんだろ
エンジンどこにあるんだろ
14: ニューノーマルの名無しさん
46: ニューノーマルの名無しさん
>>7
マッチ棒の先端みたいだな
マッチ棒の先端みたいだな
53: ニューノーマルの名無しさん
>>7
世界一小さい御神体としてギネス申請できるな
世界一小さい御神体としてギネス申請できるな
9: ニューノーマルの名無しさん
名前はキサラギ神社がいい
10: ニューノーマルの名無しさん
380万程度だと、再塗装まで出来ても維持していく為の費用には全く足りないのだけど その後どうやって保存していくんだ?
17: ニューノーマルの名無しさん
鉄道神社って東京駅前の鉄道省ビルの屋上にあったような
あれ、どこへ遷座したんだっけ
あれ、どこへ遷座したんだっけ
37: ニューノーマルの名無しさん
>>17
四半世紀以上前にJR東日本の東京支社に移転してる
殉職者を祀る施設なので非公開なのは変わらない
四半世紀以上前にJR東日本の東京支社に移転してる
殉職者を祀る施設なので非公開なのは変わらない
32: ニューノーマルの名無しさん
博多駅の屋上にも鉄道神社あるんだが
39: ニューノーマルの名無しさん
鉄道関係の事業所の中って、結構こういう神社とか祠とか無いか?
41: ニューノーマルの名無しさん
御神体とするなら逆にEF81の90号が適していると思うのだが。
49: ニューノーマルの名無しさん
国鉄広島の車両に比べれば44年なんて大したことない。
JR西は大正の機関車で入れ替え作業やるほどなんだからさ。
JR西は大正の機関車で入れ替え作業やるほどなんだからさ。
63: ニューノーマルの名無しさん
退役するまで無事故の車両なんて、いくらでもあるでしょ
72: ニューノーマルの名無しさん
無事故でいられる電車ってそんなに少ないのかね
でんたま W7系 北陸新幹線