1: ばーど ★
【 8日午後4時40分頃、福島、山形県境のJR奥羽線赤岩(福島市)―板谷駅(山形県米沢市)間で、下り普通列車の車輪が落ち葉で空転し、上り坂を走行できなくなった。 】 以上引用ここからはURLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201108-OYT1T50111/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604880364/

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201108-OYT1T50111/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604880364/
2: ニューノーマルの名無しさん
ドリフであったなー
6: ニューノーマルの名無しさん
先頭に竹ぼうきみたいな物を付けている列車を見た事があるが
96: ニューノーマルの名無しさん
>>6
それはササラ電車と言う除雪用ではないか?
それはササラ電車と言う除雪用ではないか?
9: ニューノーマルの名無しさん
かつてはこういう坂を登れなくなるのは運転手の恥とされたんだよね
いや今もそうだと思うが
いや今もそうだと思うが
10: ニューノーマルの名無しさん
これは怖い
14: ニューノーマルの名無しさん
蒸気機関車みたく砂箱設置だな。
17: ニューノーマルの名無しさん
この区間って山形県が力入れている板谷峠のトンネル建設要望区間なのかな?
秋田新幹線の岩手秋田県境もそうだけど、山岳部のトンネルバイパス線は順次整備したいよなあ
国土強靭化もあるし
秋田新幹線の岩手秋田県境もそうだけど、山岳部のトンネルバイパス線は順次整備したいよなあ
国土強靭化もあるし
19: ニューノーマルの名無しさん
板谷峠は急勾配と豪雪による難所
24: ニューノーマルの名無しさん
蒸気機関車じゃあるまいに対策もされてなかったのか
いまどき各車輪にモーター付けて全輪駆動にしたらどうなんだ?
いまどき各車輪にモーター付けて全輪駆動にしたらどうなんだ?
38: ニューノーマルの名無しさん
>>24
車輪がスリップしてるのでそういう問題ではない
砂を撒けばいい
車輪がスリップしてるのでそういう問題ではない
砂を撒けばいい
26: ニューノーマルの名無しさん
なんだ落ち葉で11キロ滑り落ちたんじゃないのかw
27: ニューノーマルの名無しさん
落ち葉怖いよな
自転車でもブレーキかけたら落ち葉でずるっとなることあるし
まして大型の電車じゃ大変だ
自転車でもブレーキかけたら落ち葉でずるっとなることあるし
まして大型の電車じゃ大変だ
30: ニューノーマルの名無しさん
11kmも滑って逆走したのかと思ったw
33: ニューノーマルの名無しさん
SLは滑り止めで砂をレールに落とす機能がついてたんだっけ
144: ニューノーマルの名無しさん
>>33
まあ、電気機関車もディーゼル機関車もそれはついてるけどね
まあ、電気機関車もディーゼル機関車もそれはついてるけどね
35: ニューノーマルの名無しさん
スタッドレス車輪に交換してないのかよ。
39: ニューノーマルの名無しさん
むかし八高線は線路脇にヤスデが大量発生して、
轢いたヤスデの脂で車輪が滑って運行不能になった
ことがあったな。
轢いたヤスデの脂で車輪が滑って運行不能になった
ことがあったな。
44: ニューノーマルの名無しさん
救援車を常時用意する余裕は無いだろうからなぁ
45: ニューノーマルの名無しさん
DD51「ん?どした?」
51: ニューノーマルの名無しさん
山形新幹線前のスイッチバック時代に一度だけ峠駅で力餅買ったな
新幹線以後は通過するだけだが
今わざわざ普通列車で行くのは乗り鉄とかだろうなあ
新幹線以後は通過するだけだが
今わざわざ普通列車で行くのは乗り鉄とかだろうなあ
62: ニューノーマルの名無しさん
撮り鉄はこういうのを撮らないと
66: ニューノーマルの名無しさん
複線化待った無しやね
72: ニューノーマルの名無しさん
20人もいたら押せばよくないか?
76: ニューノーマルの名無しさん
先頭車両にほうきをつけてぐるぐる回せば良いと思う
78: ニューノーマルの名無しさん
オールMにしないときついな
実際4両編成にして走行してる
実際4両編成にして走行してる
84: ニューノーマルの名無しさん
普通に考えれば解決方法ありそうなのにね
国鉄工場めぐり