1: ブギー ★
【 愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県辰野町の辰野駅を結ぶJR飯田線の観光列車「秘境駅号」の運行が13日から始まった。 】 以上引用ここからはURLで

https://tokushima.keizai.biz/gpnews/896944/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605435785/

https://tokushima.keizai.biz/gpnews/896944/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605435785/
4: ニューノーマルの名無しさん
北海道だったらとっくに廃止されてそうな駅がいくつかあるよね
6: ニューノーマルの名無しさん
>>4
北海道と比べたら秘境と言えない駅ならある
北海道と比べたら秘境と言えない駅ならある
45: ニューノーマルの名無しさん
>>6
県境付近は北海道以上の秘境だろ
愛知県の東端には鉄道がないと死ぬ集落もある
この間台風で不通になった時も一駅だけ無理矢理列車を動かした
静岡県佐久間の原田橋が崩落した時も迂回路が70キロにもなり
飯田線に頼るしかなかった
県境付近は北海道以上の秘境だろ
愛知県の東端には鉄道がないと死ぬ集落もある
この間台風で不通になった時も一駅だけ無理矢理列車を動かした
静岡県佐久間の原田橋が崩落した時も迂回路が70キロにもなり
飯田線に頼るしかなかった
12: ニューノーマルの名無しさん
長い距離の鈍行列車に乗る機会ももうほぼ無くなっちゃったよね(´・ω・`)
13: ニューノーマルの名無しさん
本当の秘境を知らないだろ
16: ニューノーマルの名無しさん
あの秘境っぷりは吉野川以上やぞ
18: ニューノーマルの名無しさん
日本で一番高額運賃の路線
25: ニューノーマルの名無しさん
>>18
それは神戸電鉄
それは神戸電鉄
69: ニューノーマルの名無しさん
>>18
大井川鐵道よりは格安かと
大井川鐵道よりは格安かと
19: ニューノーマルの名無しさん
向市場あたりの集落はいい感じ
23: ニューノーマルの名無しさん
飯田線長すぎて飽きるんやが
26: ニューノーマルの名無しさん
相模線も結構良い味出してるよね。
上り線と下り線とも、都心方面には帰りやすいし。
八高線でも良いけど、下手に下って行くと帰るのが大変。
上り線と下り線とも、都心方面には帰りやすいし。
八高線でも良いけど、下手に下って行くと帰るのが大変。
36: ニューノーマルの名無しさん
>>26
八高線で高崎まで行ったら帰りは高崎線使えば速い
八高線で高崎まで行ったら帰りは高崎線使えば速い
29: ニューノーマルの名無しさん
18きっぷで豊橋まではいったのにそこから先がまだだ、こんな路線もあるのかあ
34: ニューノーマルの名無しさん
>>29
都心からだと中央本線―東海道で日帰り一周出来るで
都心からだと中央本線―東海道で日帰り一周出来るで
31: ニューノーマルの名無しさん
長野にいたころ予備知識なしで塩尻線乗ったらどこをどう走ってたのか全く分からなかった
43: ニューノーマルの名無しさん
飯田線の金野に間違っておりたらなんにもなかったな。隣り駅にいくのにぐるっっと回って行った思いでがある。
48: ニューノーマルの名無しさん
分かってないなあ
楽々団体列車で秘境駅行って何が楽しいのやら
苦労して普通電車で行って、誰もいないことが秘境駅のいいところなのに
楽々団体列車で秘境駅行って何が楽しいのやら
苦労して普通電車で行って、誰もいないことが秘境駅のいいところなのに
53: ニューノーマルの名無しさん
大阪の木津川駅も秘境だぞ
典型的な大阪人をたくさんウオッチできる
典型的な大阪人をたくさんウオッチできる
54: ニューノーマルの名無しさん
鉄オタ密集数時間…
65: ニューノーマルの名無しさん
愛知県部分で何とか収益保ってるもんだろ
82: ニューノーマルの名無しさん
日本一長い地方ローカル線
全区間乗り通すと6時間
全区間乗り通すと6時間
83: ニューノーマルの名無しさん
車両が新しすぎてローカルって感じでもないが
日本の路線図