1: マスク着用のお願い ★
【 JR東海は2022~23年度にかけ、約27年ぶりとなる新型特急車両「HC85系」の量産を始める。約310億円を投じ、68両を計画する。名古屋から岐阜方面に向かう高山線を走る「ひだ」、和歌山方面の紀勢線を通る「南紀」の気動車(計80両)と順次置き換える。りのリニューアルとなる見込み。 】 以上引用ここからはURLで

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD20D4X0Q1A120C2000000
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611651740/

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD20D4X0Q1A120C2000000
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611651740/
2: ニューノーマルの名無しさん
よっしゃ乗りに行くぞ!
3: ニューノーマルの名無しさん
これからディーゼルはまずいんじゃない?
たとえハイブリッドでも。
たとえハイブリッドでも。
8: ニューノーマルの名無しさん
>>3
非電化区間がある
非電化区間がある
4: ニューノーマルの名無しさん
一両4億円強ぐらいか。結構豪華なんじゃないの?
12: ニューノーマルの名無しさん
近鉄の「ひのとり」が一両当たり2.5億、「しまかぜ」が
2.8億。投資額が310億だから車両価格以外にもいろいろ
あるんだろうけど、そこまで投資額が高くなる?という
疑問があるな。
2.8億。投資額が310億だから車両価格以外にもいろいろ
あるんだろうけど、そこまで投資額が高くなる?という
疑問があるな。
18: ニューノーマルの名無しさん
>>12
気動車が原因かも
気動車が原因かも
62: ニューノーマルの名無しさん
>>12
開発費も込みじゃないの?
開発費も込みじゃないの?
23: ニューノーマルの名無しさん
昔の80系気動車が33年経つのと比べて
今の85系気動車が33年経っても
まだまだ使えそうな気がする
経年変化、劣化って乗車する以上はそんなに感じられない
床敷物が黄ばんでるとか若干感じられるけど
エンジンを換装したり手を加えているとは思うが
しなので振り子導入してるなら
ひだも自治体の出資を得て軌道強化高速化
車両も振り子にすればいいのに
ハイブリッドの振り子車両って
床下回り機器でいっぱいで
艤装が出来ず無理かな
今の85系気動車が33年経っても
まだまだ使えそうな気がする
経年変化、劣化って乗車する以上はそんなに感じられない
床敷物が黄ばんでるとか若干感じられるけど
エンジンを換装したり手を加えているとは思うが
しなので振り子導入してるなら
ひだも自治体の出資を得て軌道強化高速化
車両も振り子にすればいいのに
ハイブリッドの振り子車両って
床下回り機器でいっぱいで
艤装が出来ず無理かな
29: ニューノーマルの名無しさん
>>23
軌道の強化高速化をしてるのに
振り子はいらねえだろ。
軌道の強化高速化をしてるのに
振り子はいらねえだろ。
65: ニューノーマルの名無しさん
>>29
美濃太田以北のコンクリート枕木交換、ロングレール化も進んでいるが
カーブでの更なるカント向上の上で振り子列車導入が良かったのでは?
あれでは4車線化が進んだ東海北陸自動車道経由の名古屋~高山の高速バスに負け続けるわ
更に高速化って言っても飛騨川沿いは1968年のバス転落事故の大惨事もあり
落石、土砂崩れ多発地帯だから安全面で問題かも
美濃太田以北のコンクリート枕木交換、ロングレール化も進んでいるが
カーブでの更なるカント向上の上で振り子列車導入が良かったのでは?
あれでは4車線化が進んだ東海北陸自動車道経由の名古屋~高山の高速バスに負け続けるわ
更に高速化って言っても飛騨川沿いは1968年のバス転落事故の大惨事もあり
落石、土砂崩れ多発地帯だから安全面で問題かも
36: ニューノーマルの名無しさん
>>23
四国は振子にしたけど、従来型のディーゼルだね
最高速度もこれより速い130km/h
130km/h運転できるディーゼル自体が関西中国四国でしか走ってないけど
四国は振子にしたけど、従来型のディーゼルだね
最高速度もこれより速い130km/h
130km/h運転できるディーゼル自体が関西中国四国でしか走ってないけど
27: ニューノーマルの名無しさん
メタモルフォーゼ高山ラインのCM
キハ85系が新型特急だったのに
キハ85系が新型特急だったのに
30: ニューノーマルの名無しさん
在来線特急も考えもんだな 速度は遅いけど特急料金は高い
41: ニューノーマルの名無しさん
コロナ終わったら白川郷行きたい
45: ニューノーマルの名無しさん
JR東海の車両はどいつもこいつも地味すぎだろ
昭和のセンスから抜けきれない
昭和のセンスから抜けきれない
47: ニューノーマルの名無しさん
富山名古屋間何度か乗り通したな
結構高速運転出来るし廃車するには早い気もするけど人気の観光路線だしね
廃車になった85系は北海道にでもあげるんだろうか
結構高速運転出来るし廃車するには早い気もするけど人気の観光路線だしね
廃車になった85系は北海道にでもあげるんだろうか
52: ニューノーマルの名無しさん
東海道線に特急走らせろよ
とくに静岡~浜松間
とくに静岡~浜松間
53: ニューノーマルの名無しさん
315系は まずは旧通勤形3扉、次に旧近郊形、次にグリーン相当車
56: ニューノーマルの名無しさん
初めて乗ったディーゼル車両が高山線だった
仕事帰り結構五月蝿くて眠れなかった
仕事帰り結構五月蝿くて眠れなかった
57: ニューノーマルの名無しさん
初代ながら車両も25年選手か
当時乗ってたジジババもあの世に逝ってるなw
キハ85は加速がいいからなー
東海のディーゼル車はハイスペック
一方東日本のE001は何度も立ち往生するレベルの低さ
当時乗ってたジジババもあの世に逝ってるなw
キハ85は加速がいいからなー
東海のディーゼル車はハイスペック
一方東日本のE001は何度も立ち往生するレベルの低さ
61: ニューノーマルの名無しさん
車みたいにカタカナの名前つけてよ
HC85系なんて名前じゃやだ
HC85系なんて名前じゃやだ
64: ニューノーマルの名無しさん
>>61
名前では無く形式。
当然この車両で運行する特急列車には名称がある。
名前では無く形式。
当然この車両で運行する特急列車には名称がある。
79: ニューノーマルの名無しさん
しなのも合わせて変更してくれよ、、、
でんたま W7系 北陸新幹線