1: 砂漠のマスカレード ★
【 113系、115系が誕生してからすでに約60年の月日がたつ。いま残る車両も、すでに40年という歳月を走り続けてきた。国鉄形近郊電車として定番だったこれらの形式も引退の2文字が限りなく近づいてきた。今回は残る115系のうち、東日本に残るわずかな車両の現状に迫ってみよう。 】 以上引用ここからはURLで

https://news.livedoor.com/article/detail/19665629/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612998422/

https://news.livedoor.com/article/detail/19665629/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612998422/
11: ニューノーマルの名無しさん
>>1
山手線も今のうち撮っておけ
山手線も今のうち撮っておけ
12: ニューノーマルの名無しさん
115系と113系って何が違うか分からない
15: ニューノーマルの名無しさん
>>12
抑速ブレーキ
耐雪設備
半自動ドア
抑速ブレーキ
耐雪設備
半自動ドア
18: ニューノーマルの名無しさん
>>15
外観だと113は全然分からんかった
E231投入で真っ先に置換されたけども
ろくな思いではないね
外観だと113は全然分からんかった
E231投入で真っ先に置換されたけども
ろくな思いではないね
13: ニューノーマルの名無しさん
懐かしい
17: ニューノーマルの名無しさん
信越本線もうJRである必要がないだろ
上信電鉄にあげたら?
昭和の車両が見たけりゃ西日本へ行けばいい
上信電鉄にあげたら?
昭和の車両が見たけりゃ西日本へ行けばいい
19: ニューノーマルの名無しさん
JR西日本でたくさん運用されているし希少性はないだろ
22: ニューノーマルの名無しさん
岡山支社「新車の導入予定はありません」
24: ニューノーマルの名無しさん
この湘南色って奴かぼちゃ電車って呼んでたわ
33: ニューノーマルの名無しさん
西はこないだピカピカの103系が出てきたところやからな
40: ニューノーマルの名無しさん
國鐵岡山はマリンライナーといなば以外が国鉄車両か
最後の国鉄車両213系ですら新参扱い
最後の国鉄車両213系ですら新参扱い
43: ニューノーマルの名無しさん
このタイプの電車、広島はここ数年で全然見かけなくなったな
44: ニューノーマルの名無しさん
国鉄色はどれも本当に完成度が高いと思う
そして115系は博物館にあるものを除いてスクラップにするのが正しい
そして115系は博物館にあるものを除いてスクラップにするのが正しい
46: ニューノーマルの名無しさん
新型ロングシート入れられるくらいなら
ずっと転クロ115のままの方がありがたい
ずっと転クロ115のままの方がありがたい
47: ニューノーマルの名無しさん
113、115、103系は100年使える完成形。
国宝指定して永久に使うべきだw
カラーは、113、115は湘南、スカ、関西快速、阪和快速。
103は、常磐含む5色。
近代遺産に指定して保存すべき。
国宝指定して永久に使うべきだw
カラーは、113、115は湘南、スカ、関西快速、阪和快速。
103は、常磐含む5色。
近代遺産に指定して保存すべき。
51: ニューノーマルの名無しさん
長野や群馬の115系を211系で置き換えたのは臨時措置?で、
数年で235系導入で余剰になった231系・233系で置き換えるって本当なのかな
数年で235系導入で余剰になった231系・233系で置き換えるって本当なのかな
53: ニューノーマルの名無しさん
>>51
E231や233って「走るんです」って呼ばれてる使い捨て車両じゃないのか?
地方に流すことなく廃車にするんじゃ?
E231や233って「走るんです」って呼ばれてる使い捨て車両じゃないのか?
地方に流すことなく廃車にするんじゃ?
55: ニューノーマルの名無しさん
懐かしい
冷房の無い車両は先頭、後方
冷房の無い車両は先頭、後方
61: ニューノーマルの名無しさん
普通に西日本に走ってるだろ
あれは113系か?
あれは113系か?
鉄道車両型 USB AC 充電器