1: 砂漠のマスカレード ★
【 1990年から1997年にかけて、日立製作所や川崎重工業、日本車輌製造、近畿車輛などでつくられた都営地下鉄 浅草線 5300形。歌舞伎顔の新型5500形の増備が続き、その数を減らしている。 】 以上引用ここからはURLで

https://tetsudo-ch.com/11206975.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613593687/

https://tetsudo-ch.com/11206975.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613593687/
4: ニューノーマルの名無しさん
白い悪魔とかいうやつか。なんで悪魔なのか知らんが。
7: ニューノーマルの名無しさん
>>4
白い悪魔と呼ばれる理由
・絶望的なまでにデザインがダサい
・京急や北総に乗り入れるため時速120km運転する
・空気バネがいやらしい音を出す
白い悪魔と呼ばれる理由
・絶望的なまでにデザインがダサい
・京急や北総に乗り入れるため時速120km運転する
・空気バネがいやらしい音を出す
10: ニューノーマルの名無しさん
120キロ運転できないから京急線内に乗り入れてくるとお荷物になる
京急が120キロ運転を始める前に製造された形式だからしょうがないけど
京急が120キロ運転を始める前に製造された形式だからしょうがないけど
15: ニューノーマルの名無しさん
琴電とか近鉄とかビンボーな会社に中古で売れなかったんかな。
16: ニューノーマルの名無しさん
乗り心地はよかった
重い車両は揺れが少ないから楽
重い車両は揺れが少ないから楽
17: ニューノーマルの名無しさん
>>16
燃費悪くないんだろうか
燃費悪くないんだろうか
21: ニューノーマルの名無しさん
日本の重工、というかものづくり()一般は終了。
諦めろ
諦めろ
25: ニューノーマルの名無しさん
登場時は遅すぎた待望の冷房車だったんだが引退か。
28: ニューノーマルの名無しさん
新型車は座席が少ないから嫌い
座れることが多いのが浅草線のいいとこなのに
座れることが多いのが浅草線のいいとこなのに
29: 憂国の記者
新型車は乗り心地が良くなかった。もう都営地下鉄は車両作らなくていいよ
ヘボだから
ヘボだから
36: ニューノーマルの名無しさん
>>29
50年前に作られた京成3500のほうが乗り心地は良かった
50年前に作られた京成3500のほうが乗り心地は良かった
31: ニューノーマルの名無しさん
一方、東武鉄道では1969年製造の車両が未だ現役
37: ニューノーマルの名無しさん
>>31
そりゃローカル線だろ
東急みたいに本線筋(田園都市線)でつい先日までほとんど8500系(70年代製造)だったところは酷いけど
そりゃローカル線だろ
東急みたいに本線筋(田園都市線)でつい先日までほとんど8500系(70年代製造)だったところは酷いけど
35: ニューノーマルの名無しさん
東上線に頂戴よ未だ80年代の車両が幅を利かせてそれも西武みたいに綺麗に手入れをして使ってるならともかく碌に清掃もせずに汚れ放題だよ扉とか寄り掛かるのも躊躇するレベル
40: ニューノーマルの名無しさん
>>35
9000系なら解るが、TJやカボチャが多数走ってんだろ
8000系は小川町以北しか居ないし
9000系なら解るが、TJやカボチャが多数走ってんだろ
8000系は小川町以北しか居ないし
44: ニューノーマルの名無しさん
首都圏で数少ない西日本で作られた車両か、標準軌なんだっけ?
海外ぐらいじゃなきゃ引き取り手ないだろうな
海外ぐらいじゃなきゃ引き取り手ないだろうな
でんたま W7系 北陸新幹線