1: 1ゲットロボ ★
【 1000形は神戸市営地下鉄が開業した1977年に登場し、1987年まで108両が製造されました。登場当初から今日まで西神・山手線・北神線で活躍し、多くの神戸市民から親しまれてきました。 】 以上引用ここからはURLで

https://maidonanews.jp/article/14789060
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670684651/

https://maidonanews.jp/article/14789060
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670684651/
3: ニューノーマルの名無しさん
絶対に弱冷房車の灯火は消さないようにします
7: ニューノーマルの名無しさん
自動改札も関西がリードしてたな
16: ニューノーマルの名無しさん
北須磨高校に須磨東、なつかしい
国体で総合運動まで延長だけ?
国体で総合運動まで延長だけ?
21: ニューノーマルの名無しさん
神戸市営地下鉄はクソ高いイメージがあったけどこの前乗ったらそれほどでもなかった印象
スイカとかになって料金をはっきり見なくなったってのもあるかもだけど
スイカとかになって料金をはっきり見なくなったってのもあるかもだけど
22: ニューノーマルの名無しさん
ちなみに広島には地下鉄がない
これ豆な
これ豆な
23: ニューノーマルの名無しさん
>>22
松江にもないぞ
マメな
松江にもないぞ
マメな
24: ニューノーマルの名無しさん
人々の夢と希望を乗せて走り続けました。
28: ニューノーマルの名無しさん
東京の電車は冷房がついているのか
おしゃれだなぁ
おしゃれだなぁ
30: ニューノーマルの名無しさん
昭和は全て排除でいいよ
31: ニューノーマルの名無しさん
西神中央、そごうなくなった後どうなった?
32: ニューノーマルの名無しさん
神戸市営地下鉄って和田岬線からなんで客奪えないの?
10分間隔のダイヤに対しあっちは日曜祝日2往復なんて状態なのに
全然利用者数が予測に届いてないから累積赤字800億円越えてる
10分間隔のダイヤに対しあっちは日曜祝日2往復なんて状態なのに
全然利用者数が予測に届いてないから累積赤字800億円越えてる
33: ニューノーマルの名無しさん
冷房車無くなったら夏地獄だろ
34: ニューノーマルの名無しさん
冷房が人類最高の発明だと思うの
37: ニューノーマルの名無しさん
昔の銀座線とか丸ノ内線は冷房車無くてトンネル冷房してたな
たいして涼しくなかった記憶
たいして涼しくなかった記憶
41: ニューノーマルの名無しさん
でも運賃高すぎ
でんたま W7系 北陸新幹線