1: 煮卵オンザライス ★
【 JR四国は、JR松山駅付近の高架事業について、設計の一部にミスがあったため完成予定が遅れると発表しました。 】 以上引用ここからはURLで

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/283240
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674212448/

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/283240
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674212448/
58: ウィズコロナの名無しさん
>>1
はっきり言っていらないんだよな松山駅ごときにしおかぜと宇和海しかないのに
はっきり言っていらないんだよな松山駅ごときにしおかぜと宇和海しかないのに
62: ウィズコロナの名無しさん
>>58
むしろしおかぜのおかげでまだ路線維持できてる
むしろしおかぜのおかげでまだ路線維持できてる
64: ウィズコロナの名無しさん
>>1
位置も出せないレベルって酷すぎるだろ
位置も出せないレベルって酷すぎるだろ
3: ウィズコロナの名無しさん
日本人どうしたんだ
5: ウィズコロナの名無しさん
>橋脚を西側に50センチ、別の橋脚を東側に80センチずれた位置に構築した
しょうもないことは無駄にすぐ対応
しょうもないことは無駄にすぐ対応
12: ウィズコロナの名無しさん
お粗末だな。
日本は工事もまともに出来なくなってきたか…
日本は工事もまともに出来なくなってきたか…
14: ウィズコロナの名無しさん
地方のインフラに金使うなよ無駄すぎる
16: ウィズコロナの名無しさん
施工ミスじゃなく設計ミスなの?
19: ウィズコロナの名無しさん
>>16
・設計時に橋桁の自重によるたわみの計算を誤っていたため
・設計図で橋脚の基礎となる杭の座標を誤っていたため
・設計時に橋桁の自重によるたわみの計算を誤っていたため
・設計図で橋脚の基礎となる杭の座標を誤っていたため
17: ウィズコロナの名無しさん
そもそも予定通りの来年中も遅いでは。。
22: ウィズコロナの名無しさん
建築物の構造計算隠蔽するよりマシか設計士しっかり仕事しろ
27: ウィズコロナの名無しさん
そもそも高架にする必要あったのかね?
51: ウィズコロナの名無しさん
>>27
ないよ
単線仕様の予讃線
ないよ
単線仕様の予讃線
57: ウィズコロナの名無しさん
>>27
踏切で分断されるというよりも、踏切の幅が1車線分しかないから、歩行者や自転車も我先に渡ろうとしてにっちもさっちもいかなくなる
ついでに駅区画の道や高架の側道は立派になるけど、それに接続する道路は貧弱なまま
踏切で分断されるというよりも、踏切の幅が1車線分しかないから、歩行者や自転車も我先に渡ろうとしてにっちもさっちもいかなくなる
ついでに駅区画の道や高架の側道は立派になるけど、それに接続する道路は貧弱なまま
33: ウィズコロナの名無しさん
JR四国は伊予鉄・琴電・とさでん・ASAの四天王聯合の配下に入れ
38: ウィズコロナの名無しさん
果たして新しい松山駅には自動改札機が設置されるのかどうか
48: ウィズコロナの名無しさん
松山に駅なんて要らんだろ
50: ウィズコロナの名無しさん
松山駅はおかしいよね
昔の川越駅みたいな感じ
昔の川越駅みたいな感じ
52: ウィズコロナの名無しさん
一説には将来の新幹線駅を作る場所を確保する為とも言われておる
55: ウィズコロナの名無しさん
とりあえず、まずは松山空港まで高速なり鉄道なり繋げろよ
63: ウィズコロナの名無しさん
松山駅よりも松山市駅の方が栄えているという愛媛の謎構造
70: ウィズコロナの名無しさん
>>63
広島も福岡も熊本も京都もJRより私鉄の駅が栄えてるで
広島も福岡も熊本も京都もJRより私鉄の駅が栄えてるで
75: ウィズコロナの名無しさん
まあ施工会社がよく気がついてくれたなw
あとそんなことより松山駅はトイレを改修しろ
あとそんなことより松山駅はトイレを改修しろ
78: ウィズコロナの名無しさん
あ、図面の段階でズレてたんか
墨出しでおかしいと思いそうなもんだが
墨出しでおかしいと思いそうなもんだが
79: ウィズコロナの名無しさん
地方都市は土地が安いわりにとにかく道路が貧弱だよな
狭い踏切とか白線引いただけの歩道のバス通りとか
田舎の人はよく東京は狭い道に車がひしめいて渋滞だらけとか言うが都心は道路インフラが整ってるし運転民度も高いからストレス無い
狭い踏切とか白線引いただけの歩道のバス通りとか
田舎の人はよく東京は狭い道に車がひしめいて渋滞だらけとか言うが都心は道路インフラが整ってるし運転民度も高いからストレス無い
JTBの鉄道地図決定版