1: サバトラ(愛知県) [JP]
【 大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。 】 以上引用ここからはURLで

https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674980251/

https://www.sankei.com/article/20230124-7AZAWLBCYNOARK4LILCGKHFO3E/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674980251/
14: 白(大阪府) [US]
今って東京方面からきた貨物列車が広島方面に行くときって、どういう路線とっていくん?
22: (埼玉県) [CA]
>>14
吹田で中継して山陽線回りだよ
もう北陸線はブチブチ切れちゃってるし、他に通れる路線ない
吹田で中継して山陽線回りだよ
もう北陸線はブチブチ切れちゃってるし、他に通れる路線ない
90: 現場猫(神奈川県) [US]
>>14
新大阪構内で、東海道線から新幹線高架下を通る貨物線がある。で、加島駅手前で、東海道線に合流。そこから新幹線は一気に北西にカーブ 塚口の北まで北上した後 西へ
新大阪構内で、東海道線から新幹線高架下を通る貨物線がある。で、加島駅手前で、東海道線に合流。そこから新幹線は一気に北西にカーブ 塚口の北まで北上した後 西へ
25: アンデスネコ(茸) [US]
300番台の大量増備はこの為だったか
31: 縞三毛(愛知県) [US]
分割併合はどこでやるんだろう
走行中?
走行中?
45: トラ(埼玉県) [CA]
>>31
走行中は無理w
神戸・安治川口・百済・大阪 ⇔ 吹田貨物
こんな感じで補機を付けたり外したりじゃないかな
走行中は無理w
神戸・安治川口・百済・大阪 ⇔ 吹田貨物
こんな感じで補機を付けたり外したりじゃないかな
33: トンキニーズ(大阪府) [ヌコ]
機関車と機関車が前引き後押し♪
36: イエネコ(大阪府) [FR]
地下を貨物列車が走る自体珍しいんじゃないの?
51: トラ(埼玉県) [CA]
>>36
武蔵野貨物とか東海道貨物とか首都圏はほとんど地下
武蔵野貨物とか東海道貨物とか首都圏はほとんど地下
38: イエネコ(大阪府) [FR]
うめきた地下駅、鉄オタだらけになりそうだな
48: ラガマフィン(茸) [US]
なんば周辺から地上に出るのも急勾配だよね
一般的な電車でも上れない感じ
一般的な電車でも上れない感じ
53: キジ白(大阪府) [ニダ]
どんな補機を使うんだ
65: ギコ(茸) [US]
EH10で登れないの?
69: コドコド(茸) [MY]
プラレールでやると脱線した
72: クロアシネコ(茸) [CN]
JRの貨物を地下化するのけ?
92: ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US]
市内走っても降ろし場が限られてるから便利にならんのがな
98: サイベリアン(兵庫県) [US]
EF63・・(´・ω・`)
102: デボンレックス(大阪府) [ニダ]
加島あたりの高架の歩道が撮影ポイントか?
福島の踏切で見たってただの貨物列車なだけだもんな
福島の踏切で見たってただの貨物列車なだけだもんな
105: スナネコ(SB-iPhone) [CN]
大和川沿走らなくなったから要らない
107: ハバナブラウン(大阪府) [US]
>>105
跡地は堤防になってる
跡地は堤防になってる
鉄道車輌ガイド クモハ